大したプログラムでも無いですが,作ってから数年たち,大分こなれている(といっても使い方が自分の中で限定されているので,汎用性は無い)はずのプログラムのいくつか公開しました。
一部,市販のライブラリ依存のものもあるので,かならずしも,可搬性がある形にはなっていませんが,必要であればソースを公開します。ご一報下さい。
http://www.degas.nuac.nagoya-u.ac.jp/ippei/04program/prgrmtop.html
その他にもガジェット的に昔はいろいろC++で作っていたのですが,最近はめっきり数値解析が主軸になって,Fortran90で書いています。
ユーザーインターフェースはWindowsのAPIを覚えなくてはいけなし,かつ,変化したり,バグがあったり,OS変わったらまた勉強しなくてはいけなかったりで結構しんどいので,最近はやっていません。Borlandをいじってたときは,本当に開発効率が高かった。初期のCCBMもBorlandC++Builderでつくっていたのだけれど,Borlandがなかったら,博士論文は1年遅くなったかもしれない。
最近は,日比野君が研究室に来たので,また,JAVAもいじってみたのですが,今までの作品を移植する元気もあまりない。
Phython,JAVA,C++,Basic,C#を比べると,便利なのはC#なんだけど,いかんせん動作が遅くてあまり好きになれないし,開発環境自体が重たい。
研究に必要なのは数値計算として割り切ると,Fortan90は早いし,メモリ管理は楽だし,コンパイラやライブラリにお願いすれば,並列計算もそこそこやってくれて,近頃のDualプロセッサも使いこなせるしで,まったく言うことがない。
Module機能で可搬性も上がるし,コメントの付け方も楽になったし,自由記載もできるし。
ということを言い訳にして,最近はユーザーインターフェース付きのアプリはあまり作っていない,ということです。
そのうち,Fiberモデルとか,その他の教材用アプリを公開します。
0 件のコメント:
コメントを投稿